お久しぶりです!
しばらく記事をアップしてませんでしたけど、実はこの間(半月ほど)また台湾に行ってました。
今回の台湾旅行で見てきたこと、体験してきたこと、食べてきたものなどをまた記事にしてアップしていきますんで楽しみにしてて下さいね(笑)
で、今回の台湾旅行での行き先はというと…
いつもは桃園空港を利用して台北に行くんですけど、今回は初めて高雄空港を利用して台南に行きました。
台南独特の少し甘い味付けの料理をいろいろと食べてきたので、皆さんにご紹介したいと思います。
海安路にある地元の人も通う食堂
ここのお店は地元の人たちでにぎわっていた食堂で、台南人の友達に連れて行ってもらいました。
ここのお店は地元の人たちでにぎわっていた食堂で、台南人の友達に連れて行ってもらいました。
今回、私が食べたのはご飯と魚のつみれのスープです。
ご飯は甘辛い味の肉に甘みのある魚のでんぶのようなものが乗っていて、甘酢のきゅうりの漬け物が添えています。
魚のつみれのスープはとろみのあるスープに魚のだんごが入っていて、細く刻んだしょうがと香草が乗っています。
好みは人それぞれだと思いますけど、私は香草が苦手で友達に全部取ってもらいました。
もし私と同じで香草が苦手でしたら、最初に注文する時に「不需要香草」と伝えるといいと思います。
ご飯はしっかりと味がついているのに対し、スープは薄味なのでバランス的にはちょうど良い感じだと思いますよ。


タウナギを食べてみた!
こちらのお店も地元の友達に連れて行ってもらったお店なんですが、店名も場所も忘れてしまいました。ごめんなさい。
うなぎと聞くと日本人の私達はなじみのあるうなぎを想像してしまいますが、食べた食感は穴子と同じでした。
とろみのついた麺に乗っていますが比較的あっさりとした味で日本人も食べやすいと思います。

安平で食べた海鮮と肉たっぷりの麺が激うまだった!
台南はあちこちにたくさんの飲食店や食堂がありまして、その中の安平という街にもたくさんの飲食店があります。
台南はエビ、イカ、カキ、など海鮮が豊富でお店にもそういったメニューがたくさんありました。
私が食べたのは、イカのすり身と細かく刻んだイカが入っただんごを揚げた物とエビ巻です。
このエビ巻は回りがサクサクとしていてほんとうに美味しかったです!
それから、空心菜の炒めもの、ジヤージャー麺?汁無し麺ですがこちらも絶品ですよ!
でも私の一押しは「エビ巻」です。
甘辛いしょう油ダレにつけて食べると手が止まらなくなりあっという間に食べてしまいます(笑)
お好みでわさびをつけても美味しいと思います(友達もわさびをつけて食べていました)。
続いては大根スープとがっつり肉が乗った麺です。
こちらは日本人好みの味付けで、肉も柔らかくて噛まなくてもいいのではないかと思うほどです。
麺に乗せてもよし、おかずとして注文してご飯に乗せてもよし。
好みの食べ方で注文して下さいね。


続いては、地元の方達の朝食をご紹介します。
台湾の方達の一般的な朝食!
朝食といえばお粥を思い浮かべる人もいるかと思いますが、私が友達に連れて行ってもらったお店で食べたのは、温かい豆乳に、揚げたパンのような物や野菜が入ったお腹にも優しい物でした。
それと、蛋餅?にハンバーグのような肉が入った物です。
こちらも甘辛いしょうゆのタレをかけて食べると美味しいです。

最後は街中の一般的な食堂での夕食!
鶏肉飯と野菜のスープ、白いタケノコ、白菜の漬け物、湯葉のサラダのような物。
台湾に行くと毎回白いタケノコを食べてるんですが、これが意外と美味しかったりするんですよ。
塩コショウで食べたり、マヨネーズで食べたり。
でも、台湾のマヨネーズは少し固めで、しかも甘いです。
日本の酸味のあるマヨネーズのつもりでつけると後悔する事になりますからお気をつけ下さい(笑)


まとめ
台南の料理は甘みのある味付けが多く、酸味のある料理もあったりします。
私も最初は見た目と食べた時の甘みのギャップに「?」って感じでしたが、慣れてくると台南の料理は甘いと聞いていたのはこれか!って感じで慣れました(笑)
美食の街と言われるだけあっていろんな食べ物があります。
その中でも、私が一番美味しかったと思ったのが「安平」で食べた料理です。
「安平」までは台南駅からループが出ています
99線に乗ると安平まで行けますので、ぜひきれいな景色を見た後、美味しい料理を堪能してください。
昼間もきれいですが、できれば夜行く事をおすすめします。
なぜ?って、川があるんですが夜になるとライトアップがすごくきれいなんですよ。

見る価値ありますからぜひ、ぜひ、行ってみてください。