まず台北での美味しい朝食をご紹介!
私はいつも決まったお店に行って食べますがそこは地元民が朝からバイクで食べに来たり買って帰ったりするお店で
サンドイッチやチキンバーガーなどもあります。
だけど私のお気に入りは「大根餅」と「蛋餅」です。
この行きつけのお店のが一番オススメと言っていいのかどうか、食べくらべをしたことがないからまだわかりませんけど、
あっちのお店こっちのお店と食べくらべしてみて、ここのお店が一番オススメ!というのが決まったらまた記事にしますね。
で、読み方は?というと大根餅の方はいいとして、蛋餅の方の「蛋」は普段あまり使わない漢字ですから少し読めませんよね(そう思うのは私だけ?)。
「蛋」だけで意外と「たまご」とも読むことができるんですけど、私たちにとってはむしろ「皮蛋(ピータン)」の「タン」と読む方が馴染みがありますね(蛋白質のタンでもあります)。
実際には蛋餅でdan bingと読みますけど、耳で聞くぶんには「ダンピン」に聞こえます。
ごめんなさい、話が少しそれましたね。
さてこの大根餅と蛋餅、一度食べるとやみつきになる美味しさですよ。
餅は餅なんでモチモチ感があるのは当然として、作り方は至ってシンプルなんですがタレがめちゃくちゃ美味しいんですよ!
私は台湾に行く度に朝食はこのどちらかを毎日食べています(笑)
何度食べても飽きないんですよね~!


台北の美味しい火鍋屋さん
地元民が行くオススメのディナースポットは?
私もそこが気になったから地元の友達に連れて行ってもらいました。
台北、重慶にあるカルフールの1階には飲食店が何軒かありまして
その中に小蒙牛という火鍋のお店があります。
このお店は値段もリーズナブルで一人3千円もあればお腹いっぱい食べられますよ!
肉、野菜、海鮮、アイスクリームが食べ放題です。
私が行った時はカップル、家族連れ、女の子たちのグループで店内は賑わっていました(このお店には書いてませんでしたけど、無限供應と書いてあるお店があれば、そこは食べ放題のお店です)。

次に美味しかったお店も店内は地元民ばかりの火鍋屋です。
ここのお店は自分で食べたい食品を選べます。
タレも自分の好みで作れます。
そして最初にお会計。
材料が揃うと店員さんがやって来て手早く鍋を作ってくれます。
店内は1階も2階も賑わっていていい感じですよ~!

台湾スイーツはマンゴーかき氷だけじゃない!
台湾は有名なマンゴーのかき氷がありますが実は美味しいスイーツは他にもたくさんあります。
私は豆腐が好きなんですが台湾には「豆花」というスイーツがあります。
温かいもの、冷たいものがあって「豆花」は日本の絹ごしのような感じです。
そこに小豆や芋、タピオカ、などを入れてシロップをかけてたべます。
甘さも控えめで美味しいですよ。
トッピングはチョイスもできたと思います。

次に「仙草」というゼリーですがこれがほんとに美味しい!
私は台湾に行く度に食べています(笑)
見た目は真っ黒で「何これ?」って思うと思いますが
ぜひ食べてみて下さい。
美味しい!!です。甘いシロップと一緒に食べますよ。
次は「愛玉」というゼリーです。
このゼリーはレモンシロップをかけて食べますから味も
さっぱりとしていて美味しいです。

私はこれらのスイーツが好きでいつも食べるので地元の
友達には「あなたは日本人だけど心は台湾人だね」
と言われます(笑)。
あ、ここでひとつ豆知識を。
台湾に行くと點心とか小點心と書いてある看板などを目にすると思います。
これは軽食の意味で、小龍包(ショーロンポー)などはこの點心のひとつなんですね。
で、甜食や甜點と書いてあればスイーツ(デザート)。
だから豆花や仙草、愛玉などはこの甜食や甜點のひとつということになります。
まとめ
台北には美味しい朝食のお店やディナースポット、
そして地元民が行くスイーツ店などがあります。
どこのお店もほぼ日本人は見かけなかったですね。
地元民だからこそ知る美味しいお店。
台湾に友達がいてほんとにラッキーだと思います。
皆さんも台湾に行ったら日本人のいない地元民だけのお店に
行ってみて下さい。
何度でも食べたくなる味に出会えますよ。