みなさんは台湾に行った時に靴屋に行ってみた事がありますか?
台北の靴屋さんって安いなーという印象を持ってらっしゃる方もおられることでしょう(実は私もそうでした)。
私は一番最初に台湾に行った時に台北の地下街で靴を買ったんですよ。
初めてだったので、とうぜん安い!と思いました。
しかし今回台南で靴屋に行った時、台北よりも更に安かったのには驚きました。
今回は台北と台南、同じ台湾なのになぜ値段が違うのかを簡単にお話ししたいと思います。
台湾の物価って安いの?
台湾の物価は安いと聞いた事がありませんか?
私も初めて旅行に行った時に、実際どれくらい安いのかさっぱり見当がつきませんでした(汗)
まだ台湾の事をよく知らない方やこれから台湾に行くという方に、台湾の物価がどれくらい安いかというのを少し見ていただきたいと思います。
例えば、台湾のタクシーは初乗りが70NTD(NTD:台湾ドルの事です)、日本円で280円です。
地下鉄のMRTは20NTD、日本円で80円からです。
これはどこの都市でも同じだと思います。
私の好きなタピオカミルクティーはMサイズが45NTD、Lサイズが55NTD、それぞれ日本円で157円と191円です。
コンビニのペットボトルの紅茶などは、22NTD、日本円で76円です。
コンビニは当然として、ドリンクスタンドも北部と南部で値段はほぼ変わりません。
ですが、靴屋や小売店の衣類の場合は?というと台北よりも台南の方が安いと感じました。
実際、現地の友達も北部よりも南部の方が安いと言っております。
台北の地下街で靴を買ってみた!
私が一番最初に台北に行った時に、仕事で履くスニーカーが欲しいと友達から頼まれてたから地下街をうろうろして何軒か靴屋を回ってみたんですよ。
まぁどこのお店もだいたい同じような感じのパンプスやスニーカーがあって値段もほぼ同じでしたけどね。

スニーカーを買ってきてと頼まれたのはいいんですが、色や型など細かな注文があったのでなかなかそれに合うスニーカーがなくて、結局買ってきたのがこのスニーカーでした。
値段は300NTDですから、日本円にして千円ちょっとですね。
結構安いと思いませんか?
写真がこちらです。


台南の夜市でサンダルを買ったけど残念な結果に
今回私は台湾に行く前に地元でサンダルを買って履いて行きました。
でも3日しかもたず、台南でもしばらく我慢して履いていましたが歩きにくくてたまらず、台南の友達に「どこかで靴買いたいっ!」って泣きついて、靴屋案内を頼んでみたんです。
そしたらその友達が連れてってくれたのが「大東夜市」というところで、そこで靴屋さんを発見したのでデザインが可愛くて履きやすそうなサンダルを買いました。
あっ!「大東夜市」とは台南でも大きな夜市です。
近いうちにまたご紹介しますね。
話しがそれましたが、この夜市で買ったサンダルも300NTDでした。
これも千円ちょっとです。安いでしょう?
この安さと歩きやすさとデザインで買ったのですが、買って3日か4日でなんと!!横の部分がぶち切れてしまったのです(笑)(笑)
いやほんとうに驚きました(笑)
街中で買うよりも夜市は値段が高めと聞いていたので、しっかりした物が売っているんだろうと勝手に思いこんでいましたが、検証結果は残念な結果になりました(笑)
あまり夜市で靴やサンダルを購入するのはおすすめできないと思います。
残念な結果のサンダルを見ていただきましょう!

デザインは気に入ってたんだけどなぁ
台南の街中で靴屋を発見!!
夜市で買ったサンダルがぶち切れてしまったため、急きょ街中で靴屋を探しました。
宿泊していたホテルの近くに2軒並んで靴屋があったのでさっそく履きやすそうなサンダルを探します。
その時に値段に気づいてしまったのでした!
台北の靴屋よりも夜市のよりも、台南の街中の靴屋の方が安い事に!
台北も夜市も私が今まで買ったのはオール300NTDでした。
でも、この靴屋は150NTD、日本円で523円ですよ!
安すぎると思いませんか?
安い=悪い!と思うでしょう?!
いえいえ!今もどこも何ともなく普通に履いています。
しかもここのお店のサンダルは可愛いデザインが多い!
買うのにかなり迷いました(笑)
では見ていただきましょう!サンダル、スニーカーなどが並んでいます。

まとめ
台湾はどこに行っても全般に安いですが、やっぱり首都台北よりも南部に行くほど物価は安くなります。
ここでは靴屋を例にあげてご紹介しましたが、ホテルなども台北より、南部に行くほど安くそこそこ良いホテルに宿泊できたりします。
日本でも、東京や大阪など大都市は物価が高いのと同じで台湾でも南部に行くほど安くなるのです。
最初は台北の靴屋は安い~!と思っていましたが、台南の靴屋に行った時はこんなに安くていいの?とあまりの安さに驚きました(笑)
そして安いわりに丈夫で長持ち!!
今も普通に履いて歩き回っていますが何ともないです。
もし、台北の靴屋だけが安いと思っているあなた!ぜひ台南にも行ってみて下さい!
台北の半額の安さでスニーカーやサンダルが買えますよ。
私も次に行った時はまとめ買いをしようと思っています(笑)