皆さんは台湾というと「暑いっ!!!」っていうイメージが真っ先に浮かんできませんか?
私も台湾に行くまでは「そりゃ台湾は南国だから暑いでしょう!」と思っていました。
でも実際に各季節に行ってみて思ったのは…
時間帯によって違いが出るという事です。
確かに日中は暑いです。
冬も日本にいる時と同じような服装で行って動きまわると汗がでます。
ただ夕方からは何か羽織らないと少し肌寒かったりもします。
だから着る物に困るんですね~、合わせにくいというか…。
初めの頃は何を持って行ったらいいのか分からなくて荷物がパンパンでした(笑)
そこで今回は、ざっくりと各季節に最低限何を持って行ったらいいのかをご紹介します。
台湾の春は暑い!
春5月に台湾に行った時は、前もって友達に気温を聞いていたので夏物を持って行きました。
それでも日中は日差しが強くて、ちょっと動いても汗がダラダラで大変でしたね。
5月って日本ではいちばん過ごしやすい時期だと個人的にはそう思ってますけど、台湾ではすでに「夏」です。
ドリンクを持ち歩かないと喉がカラカラになります。
私は春に台湾に行く時は上下夏物を持って行くんですが、帽子やサングラスなどもあった方がいいと思います。
帽子が嫌な人は日傘をさした方が日焼けせずに済みますよ(私は帽子が似合わないので持って行きませんけどね、笑)。
履き物はスニーカーやバレーシューズなどの動きやすいものがいいと思います。
素足にはまだちょっと早いかな?と思いますね。
そして、日焼け止めも必要ですよ!焼けたくない人はがっつり塗って下さい。


夏!暑いけど建物内や電車の中は冷房がききすぎ
夏の台湾はほんとうにに暑いです。
日本の夏は少しジメジメした感じがありますけど、台湾の夏の日差しはジリジリとして刺すような感じで、日焼けすると赤くなるのを通りこして1日で茶色くなって痛みが続きます。
それはまるで、照り焼きにでもされてるような…(照り焼きを食べるのは好きですが、照り焼きにされるのは嫌いです)。
「建物内や電車の中はけっこう冷房が効いているから上に薄手の羽織る物を持って来た方がいいよ」と言われてはいたのですが、思ったよりは寒くなく快適でした。
寒いのが苦手な人は薄手の羽織る物を持って行った方がいいと思います。
それから、蚊が多いので虫除けやかゆみ止めもあった方がいいですね。
次に履き物ですが、夏は突然に大雨が降ったりしますからサンダルがいちばん無難だと思いますよ。
降り方がすごいですから(笑)傘もあまり役に立たないかな(笑)
春~秋までは帽子、サングラス、日傘は持って行くか現地で買う事をおすすめします。



秋は爽やか?いいえまだまだ暑いです
日本は秋になると秋風が吹いて爽やかですよね。
でも台湾の日中はまだまだ暑いです。
朝晩は涼しくて過ごしやすいと思いますが、太陽が出てる時間帯と出てない時間帯との気温差が激しいです。
私が一番最初に台湾に行ったのが10月半ばでして、日中は暑くてブラウスや薄手の洋服だけでよかったのですが、日が落ちたら急に涼しくなってきます。
ただこの時期の日本の気温よりはかなり高いので、寒がりの人でなければ行動しやすいのではないかな?と思いますね。
私は暑がりの寒がりなんですけど、寒がりなの私でも秋の台湾は過ごしやすくていい季節だな~と思います。
私のおすすめは観光するなら秋が一番いいと思います。
ただし秋は台風も多いので、この季節に旅行に行く時は天気予報をよく見る事をおすすめします。



冬の台湾はやっぱり寒い?厚着して行って失敗した~!
私はすごい寒がりなのにランタンフェスティバル見たさに冬に台湾に行ったのは2月の初めでした。
日本を出る時は深夜2時30分の便で行ったので、当然冷えないように完全装備の状態です(笑)
裏起毛のシャツに裏起毛のパーカーと裏起毛のパンツにモコモコのショートブーツ。
そして飛行機に乗る前にはカイロを貼ります(笑)
飛行機の中は意外に寒くなくて、台北の空港に着くまでは熟睡してました。
早朝に空港に着いたのでお店が開くまでコンビニに行ったり、空港内のパン屋でパンとコーヒーを買って朝食を取ったりして時間をつぶしていたのですが、まったく寒くない!
完全装備の仕上げに、オーバーサイズの羽織り物まで羽織って行ったのに(笑)
空港内をいろいろ回っているうちにだんだん暑くなってきて、けっきょく羽織り物は自宅に帰るまで使用せず。
空港からは地下鉄と新幹線を利用して台中まで行ったんですけれど、台中に着いてからは裏起毛シャツと裏起毛のパーカー、モコモコブーツのおかげで汗がダラダラでした(笑)
この時「やっぱり日本の冬とは寒さが違うんだ…」と実感しました。
友達がホテルに迎えに来てくれましたが、その友達の服装はシャツに薄手のジャケットとジーンズにスニーカー。
私はというと、どこかの雪深い中から出て来たような服装(笑)
何?この違いは!(笑)
台湾のホテルはそこそこ宿泊料金の安いホテルに暖房がつかないという話しは聞いていましたけど、私が宿泊したホテルは台中は普通に暖房がありました。
が…台北のホテルは暖房がなく送風(?)がずっとついていましたね。
でもモコモコの部屋着を着ていたのでぜんぜん寒くはなかったです。
皆さんも、もし冬に台湾に行く時は日本にいる時と同じように厚着をして行くと帰りの荷物が増えて後悔する事になるかもしれませんよ(ここは割と大事なポイント)。
ごくたまに、気温が10度を下回る事もあるそうですが、そんなにはないようなので旅行に行く街の気温の前もって調べて行く事をおすすめします。
そうじゃないと私のように汗だくで歩き回るようになりますよ~!

まとめ
私がおすすめする季節はやっぱり春と秋ですね。
日中はまだまだ暑いですけど、朝晩は涼しくて過ごしやすいです。
夏もフルーツが美味しくて特にマンゴーを食べたい人にはおすすめですが、日本の夏の暑さと違って焼けつくような暑さなので女性にはちょっと厳しいかもしれないです。
夏はとにかく暑いので、顔も頭からも汗が流れてきますから、メイクしていてもすぐに落ちてしまいます。
日焼け止めもこまめに塗り直さないと汗で落ちてしまいますよ。
こういう理由から私は春と秋が一番おすすめだと思います。
台湾に行く時の持ち物は、女性なら日傘は必要ですね。
持って行ってもいいし現地で購入してもいいと思います。
男女共通している物は冬以外は帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けスプレーですね。
後、夏はスコールのように突然大雨が降ったりしますが、冬の北部は雨が多いという事なので靴が濡れてもいいように替えを持って行くか防水性のある靴の方がいいと思います。
夏は最初からサンダルで行くか、もしくは現地でサンダルを購入してもいいと思いますよ。
私は次は何月に行こうかな~と考え中ですが、台湾の桜が綺麗なので3月に行ってみたいと思っています。
台湾の桜は日本の桜と違って色が濃くて、花が小さめなので可愛らしいんですよ。
もし「私も台湾の桜が見てみたい」と思ったらぜひぜひ3月に行ってみて下さい。
可愛い桜がお出迎えしてくれますよ。
