日本にもお茶の種類がいくつかありますよね?
煎茶、玉露、抹茶、玄米茶、ほうじ茶、番茶などです。
台湾にもお茶の種類はたくさんあって、色、香り、味、全てが違います。
中でも私が普段から飲んでいるお茶、大好きなお茶、お土産として贈って喜ばれたお茶をご紹介したいと思います。
日本茶との違いは?といえば、台湾のお茶には渋みがないことです。
私はあまり渋いお茶は好きではないので、もし私と同じで渋いお茶が苦手な方はぜひ飲んでみていただきたいです。
Contents
凍頂烏龍茶
この烏龍茶は自分でも飲みますし、お土産としても贈ったりしています。
色は薄い黄色で味は緑茶に近い感じはありますが、渋みはありません。
香りは花のような香りがしますから一般に売っている烏龍茶が苦手という方にも喜ばれるのではないかと思います。
今回の台湾旅行の時には現地の友達からお土産で頂きました。
私もお土産で1袋買って贈りましたが喜んでもらえましたよ。
日本国内で販売している烏龍茶しか飲んだ事がない方は、この機会にぜひ美味しい『凍頂烏龍茶』を飲んでみて下さい。
しかし日本では販売している所が少ないんです!
でもこちらからでしたら買う事ができますよ。
東方美人茶
このお茶は私の大好きなお茶でして毎日飲んでいます。
渋みは全くなしで、味はどちらかというと「紅茶」に近い感じがします。
色はきれいなオレンジ色をしています。
なぜこのお茶が好きかというと、香りが甘くてそれがまたすっごくいい香りなんです。
この『東方美人茶』の別名はオリエンタルビューティーと言われています。
ネーミングからも良さそうな感じがするでしょう?
私がこのお茶が好きな事を知っている台北の友達は日本に来た時にお土産でくれたり、台北から送ってきてくれたりします。
初めて台湾に行った元職場の同僚から「お土産を買って帰ろうと思っているけど、軽い物で美味しい物って何?」と相談されたので、お茶が嫌じゃなければ『東方美人茶』はどう?とおすすめしたら実際に買ってきて自分でも飲んでその美味しさにハマったようで、彼女も毎日飲んでいるようです(笑)
香りが良くて甘みのあるお茶は女性にぴったりのお茶ではないかと思います。
最近は某有名チェーン店でも『東方美人茶』が販売されていて、私も買って飲んでみましたが、やっぱり現地台湾の味とは違いました。
お茶が好きな方はぜひ現地の『東方美人茶』を飲んでみて下さい。
私のイチ押し商品です!
1953 年に台湾南部で生まれた天仁茗茶は、台湾茶業界でも有名な中国茶専門店です。台湾茶業界でも珍しい食品安全マネジメントシステムのISO22000に合格し、台湾国内を含め全世界に展開しています
ジャスミン茶と高山茶
上の2つで台湾を代表する台湾茶をご紹介してきましたが、お茶って1種類だけ飲むのって飽きませんか?
私だけかなぁ?(笑)私はいろんな種類のお茶を飲んでみたくて自宅にも数種類のお茶を置いていますが、毎日飲むのは「東方美人茶」。
でも仕事に行く時や家でくつろいでこうしてブログを書いている時は、また別のお茶を飲んでいます。
今飲んでいるのはジャスミン茶です。
私はその日の気分に合うようなお茶をチョイスしたりするので、今はさっぱりとした味のジャスミン茶を飲んでいます。
コンビニに売ってるジャスミンティーとは違って、台湾のジャスミン茶は香りがすごいいいですよ。
一度某国のジャスミン茶を頂きましたが、香りが強すぎて飲むのはちょっと…って感じでした。
香りが強すぎるとジャスミン茶の場合は嫌な表現をすると「トイレの芳香剤」の香りです。
私はこの香りが苦手でずっとジャスミン茶を飲まなかったのですが、台湾で飲んだジャスミン茶があまりに美味しくて香りもいいので、すっかりリピーターになってしまいました。
今ではドリンクスタンドで「ジャスミンタピオカミルクティー」を注文するほどです(笑)
そしてもう1つご紹介したいのが『高山烏龍茶』です。
高山茶は有名で人気もあるお茶です。
私は初めて台湾に旅行に行った時にお土産で2箱買って贈りましたが、とても美味しいお茶だと喜んでもらえました。
私も昨日仕事をしながらこのお茶を飲んでいましたけど、緑茶に近いような、でも渋みはなくて飲みやすいそんなお茶です。
このお茶は街中で買ってもまあまあいい値段がしますよ。
だから私はあまり一般的なお土産としてこれを買うことはなく、親しい友達や普段お世話になっている特別な人用として買っています。
でも、ここではさっぱりした美味しいジャスミン茶と人気があってまあまあいい値段の高山茶がセットになっている商品があるのでこれはとっても買い得だと思いますよ!
台湾の街中のお土産屋でもこのセットを見た事がないですから。
このお茶セットを買う事ができるのはここだけだと思います。
花のような香りの高山烏龍茶と、さっぱりとした飲み口のジャスミン茶をセットしました
まとめ
こちらでご紹介したお茶は全て台湾に行かないと買えないお茶ばかりです。
まぁ日本国内でも『東方美人茶』が販売されていますが、本場台湾の『東方美人茶』とは味が違います。
まだこれらのお茶を飲んだ事のない方は飲んでみたいと思いませんか?
台湾に行かなくても本場の味が家庭でも楽しめると聞くと気になりますよね?
そんなあなたが気になるお茶がこちらで買えますよ!
わざわざ台湾に行かなくても本場のお茶が買える!
ほんとうは台湾に行って台湾の良さや美味しい物を知っていただきたいですが、仕事や家庭の事情などでなかなか旅行に行く事ができない方がいるのも事実です。
そんな方のためにご紹介しようと思いました。
ぜひ現地の美味しいお茶をご賞味下さい。
私は毎日お茶を飲みすぎて、最近はお茶でお腹がいっぱい~!って感じです(笑)