五分埔への行き方って?どんな問屋街?
五分埔は松山区にある服飾の問屋街です。
松山駅から徒歩10分くらいで着いたと思います。
五分埔の逆方向には夜市で有名な饒河街夜市(じょうががいよいち)がありますよ。

アーケードの商店街のようになっていて周りにもたくさんのお店が並んでいます。
子供服、靴屋、カバン屋、アクセサリー、雑貨、レディース、メンズの衣類と所狭しと並んでいます。
細い路地のような入り組んだ商店街なのでまるで迷路のようになっていますから初めて行く方は迷うのではないかと思います。
私も行く度に迷っていますから(笑)
お店のオープン時間は昼1時頃からぼちぼちと開く感じでした。
五分埔は激安店が多いと聞いたことがあったけど…
私は2年連続でこの五分埔に行っていますが、まぁたしかに安いお店もありました。
でも全体を見てみると…
ん???あまり安いという感じがしない…。
実は私、買い物をするのはいつも台北地下街なんですけどね。
問屋街と聞いて激安と聞いたら地下街よりもやっぱり安いと思うじゃないですか!?
そう思って2年連続で行ってみたんですけど実は地下街の方がはるかに安かったんですよ。
どういった物が安いかはまたそのうちブログで書いていきます。
連続で行ってるわりには何も買い物しないで帰って来ました(笑)
なぜ何も買い物しないで帰って来たかというとですね…
とあるお店のレディース服専門店に入った時に、私の隣では地元の女性が洋服を広げて商品を見ていました。
私も同じように商品を見ようと手を伸ばしたら店員のお姉さんが
「触らないで!」と言っているような…。
日本語で書いた紙を見せられ「商品には触らないで下さい」と。
ええええー!!だって隣の女性は洋服広げてるよね?
なんで私はダメなの?と考えていると店員のお姉さん完全に私を無視し女性と会話をはじめてしまった。
2年連続同じお店に挑戦し連続で怒られる始末(笑)
私はこのお店で発した言葉は「對不起」(ごめんなさい)だけ(笑)
まあまあ安かったのでまとめ買いしようと思って行ってみたけど、結局買わずに街をうろうろしてホテルに戻りました。
何しに行ったのやら(笑)
子供服はほんとうに安かった!
出国前に子供服を買ってきてとお願いされていたので何軒か回ってみたのですが、どのお店も安いしデザインも日本にない物が多くて可愛い物ばかりでした。
そして実際に安かったですよ。
しかしですね…サイズ表記が日本とは全く違う!
お店のおじさんやおばさんにサイズを聞きたくても中国語が話せないから聞けない。
ほんとに困りました(笑)
で、どうしたかというとここでも結局買わず。いや買えずに帰国に(笑)
もし五分埔で買い物をしたいと思う方はトラベル台湾語、中国語の本を持って行くか翻訳アプリを入れておいて行かれる方がいいと思います。
まとめ
台北・松山駅近くにある服飾問屋五分埔は激安店という話しを聞きますが私が2年連続で行ってみた感想はそうでもなかったですね。
品物やまとめ買いの量にもよると思いますが1つ買うとかだったら台北地下街の方が断然安いです。
子供服だけに限って言えば、地下街で売ってるものよりも五分埔の方がデザインも可愛いいし1枚からでもとても安い値段で買うことができます。
買い物をしなくても雰囲気を味わいたいという方にもいい所だと思いますよ。
ただ細い路地のような入り組んだ商店街で迷路のようなので初めて行く方は迷うと思います。
商店街の裏?になるのか外に出るとお寺?廟?があってその手前には公園もあるので歩き疲れたらドリンクでも飲んで休憩しながら回るといいかと思います。

すごく共感です笑
問屋街といいながら割に高いですよね
台北地下街は男性もののお店もあるんですかね?
男性もののお店を探してますが
なかなかなくて汗
こんにちは。初めまして。
ブログを読んで下さってありがとうございます。
台北地下街で男性物をお探しなんですね?
それは洋服等でしょうか?
私はいつもY区に行くだけなのですが洋服は男性物は見かけなかったように記憶しています。
靴屋は男性用も置いていましたよ。
洋服をお探しでしたら西門町に行くかNETで探してみるのはどうでしょう?
私が書いたブログに西門町やNETについての情報もありますので、もしよかったら読んで参考にして頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます!
西門と、NETにも行ってみますね。
はい。確か西門町にもNETがあったと思いますから、品物や金額を見比べてみるのもいいかもしれないですね。
楽しんできて下さい!!